兵庫県の出石町の酒蔵、「出石酒造」で楽々鶴を堪能──着物に身を包み、趣ある酒蔵の中で地酒を味わえる体験サービスを近日中にリリース予定。今回はモニターの女性2人が利き酒にチャレンジした際の様子をお届けします。
1.出石の酒蔵で利き酒体験!
出石町民から長年にわたって愛され続けてきた地酒・楽々鶴と、老舗酒造メーカー・出石酒造。出石まちづくり公社では、趣のある酒蔵で伝統のお酒を味わえる「利き酒体験」を近日中に受付開始予定。
リリースに先駆けて、モニターツアーを実施しましたので、その様子をお届けします!

今回モニターを務めてくださった2人の女性

土壁が印象的な酒蔵

出石酒造の酒蔵に到着
2.歴史を感じる酒蔵
まずは、1708年創業という歴史を持つ、趣ある酒蔵を見学。歴史ある酒蔵は非日常を感じさせてくれます。
酒蔵内になんとツバメの巣が!お2人とも興味津々です。

地酒・楽々鶴は観光客向けに試飲サービスも提供

出石酒造の中易社長が楽々鶴や酒蔵の歴史を説明してくださいます
3.出石の名酒・楽々鶴&地酒ケーキを堪能!
歴史を学んだら、いよいよ出石が誇る名酒「楽々鶴」の試飲にうつります。旧出石藩主・仙石公の別荘「楽々園」に由来する、由緒ある名前を冠した純米酒である楽々鶴。今回用意されたのは「上撰」「純米」の2種類です。
こちらが2種類の楽々鶴と、日本酒がしみ込んだ地酒ケーキ。
香りを堪能しながら、利き酒にチャレンジ。
口当たりが良く、非常に飲みやすい楽々鶴。日頃はあまり日本酒を飲まないというお2人でも、気軽に飲めてしまいます。

お2人ともほろ酔い気分
4.試飲体験は近日中にリリース
美味しい日本酒を堪能したモニターのお2人は大満足!今後、この「利き酒体験」は内容をブラッシュアップした上で、予約受付を開始する予定です。
楽しみにお待ちくださいね!