• facebook
  • instagram
  • Twitter
  • Japanese
  • English
  • Chinese
出石で体験!

”和尚5人衆”が教える出石そば案内

”和尚5人衆”が教える出石そば案内

ホーム > ”和尚5人衆”が教える出石そば案内

出石といえば出石そば!

関西屈指のそば処として知られる出石には、町のいたるところにそば屋が立ち並びます。
300年の伝統を誇る出石そばの歴史、出石そばならではの食べ方や楽しみ方、
個性あふれるお店の面々と自慢のそばをご紹介します!

<古田さんてこんな人>

<”和尚5人衆”ってこんな人たち>

出石そばの魅力を知り尽くした《そば通》であり、出石町内に点在するお寺の住職のみなさん。そばのことに限らず、見かけたらお気軽にお声がけください!
写真上段左から宗鏡寺 小原游堂さん、願成寺 斎 大涼さん、下段左から吉祥寺 伊藤祐介さん、見性寺 河合正志さん、蔵雲寺・慈眼寺 澤 宗徹さん。
> 鬼がいる寺!?城下町出石の個性あるお寺を巡るコース

[ 出石そばの歴史 ]

出石そばの起源は、宝永3年(1706年)に、信州上田藩から出石藩にお国替えとなった仙石氏が、そば職人を連れてきたことに始まると伝えられています。信州そばの技法が出石在来のそば打ちの技術に加えられ、出石そばが誕生しました。 挽きたて・打ちたて・茹がきたての「三たて」製法の伝統は今に受け継がれています。

小皿に盛りつける形式となったのは幕末の頃で、屋台で出す際、持ち運びが便利な手塩皿(てしょうざら)に蕎麦を盛って提供したのが始まりとされています。 その後、出石焼の白い小皿が使われるようになり、現在のスタイルが確立しました。

出石そばの歴史

[ 出石そばの食べ方 ]

出石そばの食べ方

出石そばは、出石焼の小皿に盛りつけた皿そばを何枚も食べる独特のスタイル。五枚一組を一人前とし、徳利に入ったつゆと薬味でいただきます。
小皿が箸を立てた高さに積み上がるまで(15枚ほど)食べると「そば通」といわれ、食べた枚数によって「そば通の証」がもらえたり、1年間無料などの特典があるお店も!

薬味は玉子・とろろ・ネギ・大根おろし・わさびなど。
食べ進めながら様々な味の変化をお楽しみいただけます。

いろんな食べ方を楽しんでくださいね!
  • お皿に盛ったそばの上にネギ・わさびを乗せ、直接つゆをかけて食べる。

    お皿に盛ったそばの上にネギ・わさびを乗せ、直接つゆをかけて食べる。

  • 猪口に卵を溶き、つゆとそばを入れて食べる(つゆが先に入っていると溶きにくいので注意!)。お好みでネギ・わさびを乗せて。

    猪口に卵を溶き、つゆとそばを入れて食べる(つゆが先に入っていると溶きにくいので注意!)。お好みでネギ・わさびを乗せて。

  • とろろの半分を猪口に入れ、そばを入れてかき混ぜて食べる。

    とろろの半分を猪口に入れ、そばを入れてかき混ぜて食べる。

  • とろろの残り半分をそばの上に乗せ、直接つゆをかけて食べる。

    とろろの残り半分をそばの上に乗せ、直接つゆをかけて食べる。

  • 最後はお好きな食べ方で。6皿目以降は追加自由!

    最後はお好きな食べ方で。6皿目以降は追加自由!

出石皿そば店を3軒食べ比べ。
お代は永楽通宝でお支払い!

出石皿そば巡り巾着セット・・・
1セット 2,000円(税別)

たくさんのそば屋が軒を連ねる出石をとことん楽しむには「そば巡り」は外せません。
「出石皿そば巡り巾着セット」を購入すれば、巾着に入った永楽通宝3枚で、3軒のお店を巡れます。
(永楽通宝1枚につき、一人前3皿のご提供)

巾着は、旅のお土産にもなる上質な絹の風合いが美しい「出石ちりめん」。出石藩主仙石家の家紋が入った永楽通宝を手に、江戸時代の城下町を食べ歩く気分も味わえます。きものレンタルでの思い出作りも!

同じ出石そばでも、そばの風味やダシの味、設えやおもてなしに対するこだわりはお店それぞれ違います。お得に楽しめる食べ比べで、お気に入りの一軒を見つけてください!
巾着のご提示で、町内の様々な施設で入館割引等のサービスも受けられますよ。

<皿そば巡り心得>
●ご注文前に、おひとり様ずつ巾着をご提示ください。
●巾着セットの永楽通宝を複数人で使用することはできません。
●永楽通宝のご利用は、1軒につき1枚限りです。
●本セットの有効期限は発売より3カ月です。
●永楽通宝の換金はいたしません。

【販売場所】いずしトラベルサービス

〒668-0214 兵庫県豊岡市出石町内町104-7
営業時間 10時〜17時30分
休業日 年中無休
TEL 0796-52-4960
FAX 0796-52-5900
出石皿そば巡り巾着セットについて
問い合わせる →

[ 店舗紹介 ]

[体験一覧]

400年の歴史を感じるタイムトリップ!

着物で体験!
城下町レトロツアー

街並みも人もゆっくりとした時間が流れる日本の小さな城下町「出石」。レトロな雰囲気を残るまちを着物でめぐるオリジナルガイドツアーです。

ツアーの詳細を見るCheck!
400年の歴史を感じるタイムトリップ!着物で体験!城下町レトロツアー
400年の歴史を感じるタイムトリップ!着物で体験!城下町レトロツアー
400年の歴史を感じるタイムトリップ!着物で体験!城下町レトロツアー
400年の歴史を感じるタイムトリップ!着物で体験!城下町レトロツアー
400年の歴史を感じるタイムトリップ!着物で体験!城下町レトロツアー
400年の歴史を感じるタイムトリップ!着物で体験!城下町レトロツアー

城下町出石を「現代の籠=EV CAR」で行く

出石ご縁結び・御朱印めぐり

出石町内にある素敵なお寺、神社を巡り縁結びや良運を祈るドライビングコース。晴れの神様「諸杉神社」、恋を射止める「岩鼻稲荷神社」、名僧沢庵ゆかりの「宗鏡寺」、縁結び子授け「出石神社」を巡り大願成就まちがいなし! ※ガイド付きツアーではありませんが、詳しくコース・由来をご説明します。

ツアーの詳細を見るCheck!
城下町出石を「現代の籠=EV CAR」で行く 出石ご縁結び・御朱印めぐり
城下町出石を「現代の籠=EV CAR」で行く 出石ご縁結び・御朱印めぐり
城下町出石を「現代の籠=EV CAR」で行く 出石ご縁結び・御朱印めぐり

「THE 出石」をめぐる

城下町おしゃべりガイド

「出石城」「永楽館」「辰鼓楼」etc.これこそ出石、と感じる定番スポットを、出石達人ガイドがご案内します!※グループ・団体別ガイドは別途お問い合わせ下さい。

ツアーの詳細を見るCheck!
「THE 出石」をめぐる城下町おしゃべりガイド
「THE 出石」をめぐる城下町おしゃべりガイド
「THE 出石」をめぐる城下町おしゃべりガイド
「THE 出石」をめぐる城下町おしゃべりガイド
「THE 出石」をめぐる城下町おしゃべりガイド
「THE 出石」をめぐる城下町おしゃべりガイド

郷に入っては郷に従え!

地元民だから味わう
出石そば出前体験

江戸時代から約300年、この日本の小さな城下町 出石で続く出石そば。その伝統の「三たて」を美味しさを出前そばで楽しんで頂きます。町家のプライベート空間でプレミアムな体験をお楽しみください!

ツアーの詳細を見るCheck!
地元民だから味わう出石そば出前体験
地元民だから味わう出石そば出前体験
地元民だから味わう出石そば出前体験
地元民だから味わう出石そば出前体験
地元民だから味わう出石そば出前体験
地元民だから味わう出石そば出前体験

歴史的建築物の出石町家で描く

伝統工芸品 出石焼の絵付け体験

歴史的建築物の出石町家を舞台に、思い思いの絵を描いてオリジナルの出石焼を作ります。図案もあるので、お子様も大歓迎!

体験の詳細と予約はこちら

伝統を守り 想いを今へ

大正時代創業 プロに教わる
和菓子作り体験

大正年間創業の老舗和菓子屋「出石湖月堂」亭主がいちから教える和菓子つくり体験。体験後は出石らしい町家でお抹茶と共にお楽しみください。

体験の詳細と予約はこちら

職人が丁寧に指導する

出石そば打ち体験

厳選した国内産のそば粉を使って行うそば打ち体験。あなたの打ったそばは、お店の蕎麦に近づけるか!?

体験の詳細と予約はこちら

酒処但馬で受け継がれた「楽々鶴」で

出石きき酒体験

築270年の土壁が独特な風情を醸しだす出石酒造の酒蔵で利き酒体験。 日本酒の味わいの奥深さを体感しよう!

体験の詳細はこちら

ZEN Experience
at traditional temple, Sukyoji

Zazen is not only sitting still, during Zazen, you close your eyes, concentrate on making posture, calm down yourself and meditate forgetting the troubles around you. After Zazen, you will be served traditional green tea and sweets. *English speakers are available

MORE

有名舞台女優気分で!

「永楽館」着物撮影会

100年前からの雰囲気を色濃く残す「出石永楽館」 現在も「永楽館歌舞伎」などで有名な芝居小屋で素敵な和装姿をプロの カメラマンに撮ってもらえます。※ご希望によっては町内のおすすめスポットでの撮影も可。

体験の詳細はこちら

出石めぐりの新定番

EV car籠組 レンタル

受付:いずし観光センター受付カウンター
※要自動車普通免許

体験の詳細はこちら