160万年前の火山から流れ出たマグマによって形成された、玄武岩の洞窟・玄武洞。パワースポットとして多くの観光客が訪れる、玄武洞の魅力やアクセス方法をご紹介します。また、玄武洞公園前に位置する博物館であり、お土産物店・カフェも手掛ける「玄武洞ミュージアム」についても触れていきます。
玄武洞とは
国の天然記念物にも指定されている、玄武洞公園。約160万年前の太古に噴火した火山から流れ出したマグマが固まり、冷えていく過程で「柱状節理」と呼ばれる石柱を形成しました。この岩石は切り出しやすい形をしていることから、周辺の人々によって切り出され、家の石垣や漬物石に使用されるように。
つまり、この洞窟は自然によってのみ作り出されたのではなく、人々が切り出したからこそ出来たということですね。
そして江戸時代に、中国の妖獣「玄武」が連想されることから「玄武洞」と命名されたのです。
玄武洞は兵庫屈指のパワースポット

さまざまな方向に伸びる石柱がミステリアスな雰囲気を醸し出します
玄武岩の硬さは「固い絆」「割れにくい」といった言葉を連想させることから、縁結びや家内安全を願う人が参拝するように。現在でも豊岡市屈指のパワースポットとして、多くの観光客が訪れています。
玄武洞公園には、メインの玄武洞の他にも「白虎」「青龍」など中国の妖獣の名前が付けられた洞窟が。
玄武洞の石は城崎温泉の護岸でも使用されている!
玄武洞から切り出された岩「玄武岩」は豊岡の住宅以外にも、城崎温泉の護岸工事にも利用されています。城崎温泉のあの風情ある街並みを形成する一部となっていると思うと、玄武洞により興味が沸くのではないでしょうか。
玄武洞公園内ガイドは330円/名から!
玄武洞や豊岡の街に関する歴史をガイドしてくださるのはNPO法人「玄武洞ガイドクラブ」さん。なんと、330円(1名30分)からという、破格でガイドをしてくださいます。詳細は、以下のURLをご覧ください。
世界の石が集まる!玄武洞ミュージアムも必見
玄武洞を訪れたら、ぜひ足を運んでいただきたいのが、玄武洞公園の正面に位置する「玄武洞ミュージアム」です。玄武洞の歴史をより深く知ることができる他、世界中から集められた宝石や鉱石が展示されています。
太古の昔、豊岡にもマンモスが生息していたそうです。
軽くたたくと、「ドレミ」の音が鳴ります。見るだけでなく、触って体験できるのも玄武洞ミュージアムの特長。
見たこともない、珍しい鉱石が…
発掘された化石も展示。
豊岡の伝統工芸品「豊岡杞柳細工」の展示も。
お土産物の販売や、レストラン・カフェもあるので、休憩にも最適です。
玄武洞公園&ミュージアムのアクセス・問合せ先
玄武岩公園とミュージアムは豊岡市の中心街と城崎温泉のほぼ中間に位置しており、どちらからも約5㎞ほど。出石からは、城崎温泉方面へ車で約20分ほどです。城崎温泉から出石へ向かう前や、出石そばを堪能して城崎温泉へ向かう途中に寄るのがおすすめです。
【玄武洞】
TEL:090-1501-0335(NPO玄武洞ガイドクラブ事務局)
入園料:無料
駐車場:無料
アクセス:JR豊岡駅から車でおよそ15分 城崎温泉駅から10分 ※両駅共にレンタサイクルあり
備考:JR玄武洞駅前から円山川を渡る送迎船(片道300円) あり。要予約(TEL:0796-23-3821)
【玄武洞ミュージアム】
入館料:800円 ※中学生以上。団体割引等あり
営業時間:9:00~17:00