出石といえば「出石そばを食べたら、おみやげを買って帰る場所」と思っていませんか?
実は出石には、まだまだ魅力的なスポットがたくさんあるんですよ。
その1つが出石城が建っている「有子山」です。今回は、親子で手軽に登れる有子山の魅力についてご紹介します。
これからGW後半の予定を立てられる方も、ぜひ関西観光の穴場スポット、有子山をお出かけの選択肢として検討してみてくださいね。
1.有子山とは
出石城がそびえ立つ、有子山。戦国時代の武将、山名 祐豊(やまな すけとよ)は此隅山城を居城としていましたが、豊臣氏の侵攻によって落城。跡地に有子山城が築かれたのです。
そして関ヶ原の戦い後に「出石城」が築城され、現在では有子山は出石城共に「続・日本100名城」に選出されています。
2.有子山頂上までは約1時間!子ども・お年寄りでも手軽に登れます

出石城内の稲荷神社奥に登山口があります
有子山の魅力といえば、なんといってもそのお手軽さ。小さなお子さんやご年配の女性でも山頂まで1時間程度で登れます。
出石に到着してすぐに山頂へ登ってお腹を空かせれば、下山後の出石そばが一層美味しくなりますよ。関西の観光スポットの中でも穴場と言える場所なので、静かに自然と触れ合えるのも魅力の1つ。

この日も老若男女問わず、多くの方が有子山頂上へ。一部傾斜がきつい箇所も…
体力に自信がない方でも簡単に登れる有子山ですが、一部ロープを掴んで登る箇所もあります。登山靴とまでいかなくとも最低限、スニーカーの着用は必要です。
3.頂上からの景色はまさに絶景!

登頂証明書を授与
自然を楽しみながら約1時間も歩けば、山頂に到着します。この日は出石観光協会の主催で行われた登頂イベント。ゴールされた方々には記念の賞状と、飲み物が授与されました。

有子山の歴史について有子山城跡を登ろう会の川見氏が解説
山頂からの景色は絶景そのもの!登頂者の皆さんもほどよい達成感も感じながら、その雄大な景観に見入っていました。

参加者全員で記念写真
4.次の休みはぜひ有子山へ!
いかがでしょうか。ハイキング気分で簡単に楽しめる有子山の魅力が、少しでも伝われば幸いです。
2019年のGW10連休も、そろそろ折り返し。
城崎温泉などの帰りに出石に寄ることを検討されている方も、まだこれからゴールデンウィーク後半の予定を立てられる方も、ぜひ一度有子山へいらしてくださいね。